ヤフーの検索データを用いた自動車検討ユーザーの分析
取組概要
多くの人にとって自動車の購入は人生における大きなイベントです。高価な買い物であるがゆえ購入に至るまでに慎重に検討を重ねる消費者が多いと思われます。
本分析レポートでは
(1)ある車種を検討している消費者が他にどのような競合車種を検討しているか
(2)競合車種の間に消費者が求めること(訴求軸)に違いはあるか
(3)競合車種間で検討ユーザーの性年代分布に違いはあるか、をヤフーの検索データを用いて考察してみたいと思います。

利用データ
分析にはDS.APIで提供されている検索データに加え、別途用意した車種マスタと訴求ワードマスタを用いています。
具体的には、車種マスタに含まれる約880の車種名での検索および、それらの車種名と約330の訴求ワード(馬力、トルク、乗り心地、納期など)を掛け合わせた検索(例えば「アルファード 乗り心地」)を行ったユーザー数を集計し、ダッシュボードの作成に使用しました。集計期間は2022年10月1日から10月31日の1ヵ月です。
分析内容
検索ユーザー数ランキング(パネルA)では、トヨタ車が上位10車種のうち7車種を占めており自動車市場でのトヨタのシェアの高さが検索行動にも反映されていることが伺えます。車型としてはSUVやミニバン/ワンボックスカー、軽トールワゴンの検索が多いようです。シエンタやクラウンの検索ユーザー数が多いのは直近でモデルチェンジを発表したことも寄与していると考えられます。
次に8月にモデルチェンジを発表したシエンタをパネルAで選択し、競合車種との比較を行います。
前述の通り検索ユーザーの重複(どちらの車種も検索しているユーザーの割合)が大きい車種を競合車種と定義しています。
パネルB,Cの2列目以降に表示された競合車種にはシエンタのエンジンタイプ違いであるシエンタハイブリッドの他、同じくミニバンに分類されるホンダのフリード系の車種が並んでいます…
【記事の続きはこちらよりご覧ください:https://ds.yahoo.co.jp/report/20230110.html】
提供:ヤフー・データソリューション(https://ds.yahoo.co.jp/)
お問い合わせや資料請求を無料で承っております。
貴社の課題解決に最適なご提案をさせていただきますので、まずはお気軽にご連絡ください。
データカタログ掲載商品はこちら
- DS.DATASET:https://portal.adus-arch.com/provideseedsdata/detail?infoId=58ffaece-1a38-4b05-899e-67d770ecc7ee
- DS.API:https://portal.adus-arch.com/provideseedsdata/detail?infoId=374d2bba-28a3-403d-bdde-a9c193fc6a99
■MD communetに関するお問い合わせはこちら